| 
 【ネムネム】 2001/09/16(Sun) 14:59:27   
 
初めまして。  
最近こちらを知りました。  
今話題のもの、なかなか興味深く読んだ記事、ご紹介させていただこうと思いまして。
 
今回の事件で実に多角的な立場や視点での状況分析が提出されています。
 
これらの見解をきちっと押さえた上で(善悪是非という一方の立場からの線引きではなく)今後を見据える姿勢が大切だと思います。
 
映像が流れなくなると、イベントの終わり、というような関心の薄れる空気が生まれるのもまた、社会の実情ですし。
 
初書込みで、なんかとうとうとした書き込み、お恥かしいです。
 
   
http://tanakanews.com/b0913US.htm 
(他にもあったのですが、現在リンク切れの為削除しました)
   
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/17(Mon) 01:32:19   
   
いま仕事から帰ってきたばかりなので、ご紹介のサイトには、寝て起きたら、行って見まーす。(^.^)
 
ええ、しかしホントにその通り。  
映像に出なくなったら、事件はお終い、って雰囲気ありますよね。
 
なんか、それって、私はあまり好きじゃないですけど。
 
「今」だけしか見ないって感じですよね。  
今は過去から繋がっている。未来は今から繋がっている、と言う事を、しっかり解っていたいと思いますです。うん。
 
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/17(Mon) 14:33:49   
   
行ってまいりました。  
いろいろな人の意見、なかなか興味深かったです。
 
特に、「集団的自衛権の行使」  
ここまで全ての国の足並みが揃う軍事行動は、本当に初めてで、こうなってくると第三次世界大戦ではなくて、第一次世界的リンチだ、と言う所に、大きく共感。
 
本気で叩き潰すつもりなんでしょうかね。  
ゴキブリもろとも、家の人達も?   
それって、なんなんだろう。  
私がその家の人なら、そこまで追いつめられたら、家を焼こうとしている人の一員なら誰でもいい、バケツでガソリンかぶって、火をつけて、抱きしめて一人でも殺そうと思うだろうな。どうせ焼かれて死ぬんだし。
 
これ以上追いつめる行為が、正義だなんて言う方が恥ずかしいです。
 
   
恐るべきはイスラムの教義でも自らの思想に極端な執着を見せる資産家でもなく、追い込まれて他に手段を持たない人間の覚悟です。
 
これにも、共感。どれだけ彼らが追いつめられているのか、私達は考えた事もないはずなのに、ただ、「あいつら、解らない」と言ってきた。
 
考えずに解らないと言う。  
人間がよくやる逃避。  
知らなかったんだから、仕方がない?   
知らなかった事は絶対に罪です。  
知らされなかったのなら、せめて罪人だったと言う事だけは自覚するべき。
 
そんな気がします。  
------------------------------------------------------------  
【ネムネム】 - 2001/09/17(Mon) 19:04:49  
   
今回の件では、もし何か得る部分が有るとしたら、普段読めないような論説/情報が、専門家レベルから一般人レベルまで、いろいろな角度から捜せば読めたことではないかと思います。
 
偏りや憶測やとんでも論でも、読めなかったよりは読めてよかった。
 
第一こちら側の、知りたいという欲求がつい先週までとは全く違っていました。
 
先週以前だったら、どこかで同じようなイスラム論湾岸論が解かり易くアップされたとしても、関心引かなかったはずなんです。
 
全然リアリティ感じないどこかの遠くの国の事情で。
 
今当事国で無いからこそ、慎重論をきちっと受け止めることも可能ではないかと思います。
 
これ、米国だったら慎重論を提示するのは相当勇気必要かも、って気がします。
 
国民柄、非国民騒ぎはしないでしょうが。  
------------------------------------------------------------  
【たかの】 2001/09/18(Tue) 00:14:17  
   
良い記事の紹介ありがとうございます。  
第一次世界的リンチに受けました。  
上手いこと言いますね。  
その通りだと納得してしまいました。  
   
   
   
   
【史都玲沙】 2001/09/17(Mon) 01:38:13     
『しかし思うに』  
いま、パキスタン政府、だだ泣きだよね。  
きっとこんな感じ。  
(T^T)(T^T)(T^T)(T^T)<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!! どおすればいいんだオレ達はああああっ!
 
前門の虎、後門の狼。  
だが、私がパキスタン人なら、少なくとも自国の領土の上を、戦闘機やらミサイルやらが飛んでいくのは、すっごくやな感じだぞ。
 
------------------------------------------------------------  
【タケカズ】 2001/09/17(Mon) 01:53:23  
『可哀想すぎですな…』  
二人のいじめっ子こっち側につかないと虐めるぞって言われてる訳だから…しかも誰にも相談できないなんて…
 
なんか、アメリカは戦争がしたくてしょうがないだけに見えてきたよ。
 
匿ってる国や支援してる国まで攻撃するとか言ってるし。
 
最初は同情心が強かったけど…だんだん腹立ってきた。
 
結局、ブッシュ親子の戦争好きがもたらした結果じゃないの?って思うよ。
 
------------------------------------------------------------  
【紺野和海】 2001/09/17(Mon) 10:12:18  
   
人非人と言われそうですが、実は例の事件がおこった時に
 
「ざまあみろ!大国なのを威張りちらして好き勝手やってるからだ!!」
 
と思いました。  
(ただ、それにしては一般人の犠牲が大きすぎましたが)
 
だからアメリカ政府に同情する気にはなれなかったです。
 
パレスチナ程ではないにしろ日本でも好き勝手してるんですから。
 
   
しっかし「テロの報復=戦争」というのはあまりにも短絡的じゃないですか?
 
ハンムラビ法典じゃありませんが、「テロにはテロ」レベルで十分だと思うんですが。
 
大体国を攻めたって国民全員が死に絶えるわけじゃないでしょう。
 
だったら主犯格の人間は調べあげているんだから、その人間をつかまえて裁判にかけて処刑した方がまだ他国民たちの印象も違うと思います。
 
   
それを「アメリカの威信がガタ墜ちしたから報復攻撃」?
 
すみません。鼻でわらっちゃいました。  
憲法第9条を持っている日本国民だから言える台詞かもしれませんが、
 
「威信なんぞの為に戦争おこすな!そんなことばっかりやっているから諸外国に嫌われるんだぞ」
 
と言いたいです。  
それで戦争に巻き込まれる国は悲惨ですよね。(その中にウチの国も入るのか?やっぱし)
 
   
この事件のニュース、翌日と翌々日くらいしか真面目に見てないんですが、他国の扱いはどうなっているんでしょうね。
 
翌日の衛星放送は米ABCに占領されていましたから。
 
英BBCとか独ZDFとか仏F2とかでどういった報道をしているのか気になります。
 
------------------------------------------------------------  
【服部あゆみ】 2001/09/17(Mon) 10:46:47  
   
「ブッシュ親子の戦争好き」ウケてしまいました。(^.^)
 
「親の因果が子に報い」で、ゴアが大統領になっていれば、この事件はなかったかも。
 
アメリカ大統領選のいい加減がもたらした悲劇、だとすれば、
 
「風が吹けば桶屋が儲かる」ですな。  
アメリカはね、巨大な軍事産業を抱えてますから、いつだって戦争したいんですよ。
 
それで他国から(日本とか)金が取れるなら、万々歳。
 
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/17(Mon) 14:38:48   
   
ほんとにねえ。他国の情報を知りたいです。  
でも、たとえアメリカよりの情報でも、それしか情報が手に入らないのなら、私は食いつくように見ていたいと思います。
 
かならず綻びはあり、隠された暗黒が、そこからのぞく。
 
出てくるだけの情報に捕らわれない人なら、そこから聞こえる小さな悲鳴がきっと聞こえるはず。
 
操作された情報の中にも、見逃さないでいれば、真実のかけらはある。そう思います。
 
------------------------------------------------------------  
【新 宴】 2001/09/17(Mon) 20:57:33  
   
本当に、公平に沢山の情報が欲しいです。  
テレビも一局集中ではなく、あちこち観た方が良いのでしょうね。
 
正しく情報認識したいので有れば。(がんばろう・うん)
 
21世紀も戦争をあちこちする気なのかな。アメリカ。
 
そろそろ認識をチェンジしようよ。  
国の威信をかけて憎しみの連鎖をつないでいくのか?
 
チェーンメールをストップできない大馬鹿者のように。
 
悪い連鎖は断ち切ろうよ。  
アメリカの政治は結構民衆の総意を尊重するので、何とかしてアメリカ国民全員に
 
「アメリカがここで報復する事によるデメリット」
 
を理解させることが出来たら、違ってくるんじゃないかなんて、夢のようなことを考えてます。(T_T)
 
------------------------------------------------------------  
【気まぐれうさぎ】 2001/09/18(Tue) 00:01:12   
   
もうすでに、日本も巻き込まれてるんじゃないですか?
 
よく行くページの管理人さんの旦那さんはどうやら自衛官らしいんですけど、あの事件の直後、管理人さんから
 
「この事件に関して、旦那の職業がら一切書き込みしないで下さいね」
 
っていうメールが来ました。  
事があれば出動しなければならないかもしれないとも書かれていました。
 
今のままの中途半端な立場を止めない限り、日本は永遠にアメリカの属国扱いされて、やってもないことの矢面にたたされてひどい目にあいつづけると思うけどなぁ・・・
 
今交渉が進められてるらしいけど、上手く良くといいなぁ・・・
 
------------------------------------------------------------  
【たかの】 2001/09/18(Tue) 00:05:01  
   
タケカズさんに、私の表現を使って貰えたことが、嬉しいです。
 
大抵の日本人は、貿易センタービルがサンシャインだったら、とか、日本だったら、っていう発想をすると思うのですが、私は、経済封鎖をされるのが日本だったら、と思ってしまうのです。
 
食料・日用品など物資の殆どを輸入に頼る日本が経済封鎖をされたとして、備蓄がある間は良いけれど、無くなってきたらどうするのだろう。
 
石鹸や清潔な水があれば救える命が毎日消えてゆくのを目の前で見るのはどんな気分なのだろう。
 
それを思うと、やはりアメリカの肩を持つ気にはなれないです。
 
   
TVはテロされる側の問題を、もっと取り上げてほしいです。
 
毎日戦闘機やミサイルの爆音を聞く生活・・・・ それがたとえ日本上空をすり抜けてゆくだけでも、ヤですよぉ。
 
   
   
   
   
【Y】 投稿日:2001/09/17(Mon) 23:01:07   
   
こんばんわです。こちらに3度目のカキコをさせて頂きますYと申します。
 
アメリカの件で思うのは、ただ一つ。  
また憎しみの連鎖を続けるの?ってことです。  
確かに犯人は見つけて、裁判なりなんなりはしなければならないと思いますが、空爆などの戦争行為は、結局テロと同じなんですよね。
 
罪も無い一般市民を傷つける、その一点において。
 
でも、何ででしょうか。今しきりに李香蘭の中の言葉「徳を以って恨みに報いよう」という言葉がやけに頭にリフレインします。
 
 ええと、それではお粗末様でした。阿呆な私ではこんな事しかいえません。ゴメンナサイでした(泣)
 
   
   
   
   
【天童渉】 2001/09/17(Mon) 23:07:07   
   
オンリーイベントが終わったので、復活した天童です。
 
参戦しに参ったですよ。  
毎朝親と食事をとります。やじうまワイドを見とります。
 
「テロは許せないよね」と毎日のように聞かされ、それは当たり前のはずなのにどうしても違和感が残る。
 
これは親と死刑論をやり合ったときにも同じことを感じたんだけど「悪いことをした奴は報復されてしかるべき」という論理を、なんのためらいも揺るぎもなく抱いている親と、どうしても根本的なところで相容れない。
 
「人を殺した奴は自分が死ねばいい」はうちの母親の口癖なんだけどもね。
 
   
この場合は  
「テロなんて極悪非道の行為を行ったもの(命令したものも)は死ぬべきだ」であり、
 
「かばっているなら同罪だ」になる。  
経済封鎖の話もしたんだけどね。  
「経済封鎖されないように対応を変えないのが悪い」となるわけよ。
 
ある程度までいくと親と話をするのは嫌になってしまうので(いろんなことが堂々巡りになるうえに絶対人の話を聞かないから)、うっとうしくて話したくなくなってしまうときと、でもなんかやっぱ一言言いたいってときとあります。
 
   
ただまあ自分自身がいろんな意味で勉強不足で、もっといろいろ知りたい。知らなきゃいつまでたってもよくわからないって思うことあります。
 
わからないとイライラするじゃぁないですか。  
ただ単にイライラするから知りたいだけで、結局は自分が納得したいのかな。
 
だからここの論争読むのすごく面白いです。  
亡くなったNYの方には当然イスラム教の方も含まれていて、その遺族が言うなれば『仲間殺し』としてラディン氏を叩けば、イスラムの感覚として裁けるんじゃないかって意見を先日TVで見たんですが、どうなんでしょうねー。
 
ラディン氏は客人だからアメリカの言うなりに引き渡したりすれば、イスラム教圏的には地に落ちる。
 
だからイスラム同士のこととしてやれば、メンツもつぶさずにやれるっていう意見だったんですが。
 
------------------------------------------------------------  
【服部あゆみ】 2001/09/18(Tue) 01:30:26  
   
それってわかるなあ。  
私らの親の世代って、戦争を経験している割には、すかっと単純なんですよね。それなら、
 
「日本はパールハーバーを奇襲するような卑怯でならず者の国だから、原爆落とされて当然だ。
 
あそこで死んだのはみんな卑怯者の人殺しだから」
 
って論理が納得出来るんでしょうか。  
なんだか、想像力とか共感みたいなものが欠けてるんじゃないかと。
 
それももしかしたら戦時中の教育のせいなのかな。
 
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/18(Tue) 02:01:54   
『きっと』  
政治家のおやじどもも、そういう世代なのよね。
 
   
   
   
   
【N.N】 2001/09/18(Tue) 01:23:55   
   
ネムネムさまや服部さまに教えて頂いたHPをはじめ、いろんな所に行って参りました。
 
教えて頂きありがとうございました。  
   
それで一番感じました事は、立場が変われば正義も常識も違うという事です。
 
それぞれに主張したい正義があるという事です。
 
そしてこのテロの方法を考えた人はある種天才だなと思いましたよ。もし今もう一度同じ事件が起こったとしても罪のない人も乗っている飛行機を撃墜できるのでしょうか?
 
あとアメリカのキリスト教的な善と悪におきかえてしまう論調には苦笑しますが、やはり今回の被害は映像で見ているだけでも痛ましすぎます。
 
   
WTCが被害に遭ったのは空港から近いと言う立地条件、目立つ建物であり標的に設定しやすかったのでしょう。
 
また暴論ですが、テロリスト達には罪のない一般人を巻き込んでしまうと言う罪の意識などなく、目的の完遂、アメリカにいるだけで全て敵!くらいに思っていたのでは…それとも全世界を巻き込みたかったのか?
 
WTC攻撃を防げなかったのはある程度不可抗力としても、国防総省がやられたのは確かにアメリカの威信がた落ち、面目丸つぶれですよね。
 
(だからと言って紺野さまのいうとおり威信なんぞの為に戦争おこすな!なのですが)
 
普通の戦争では指令を出して最前線には出る事はほとんどない軍人の幹部がやられたわけでしょう?
 
そりゃあアツクもなりますよね。ちょっとわかるような気が…
 
   
話は別で例え話になるのですが、自宅にお客様がいるときに自分とトラブルのある人物が襲ってきてお客様が被害を被ったとしたらまず、お客に自分の至らなさで迷惑かけましたってお詫びしません?
 
いきなり、団結して戦おうは虫がよすぎるのでは…?
 
私のこの疑問ってちょっとズレてます?すみません。
 
最後に国内経済もどうにかして〜マイカルの件もショックだぞ!
 
東証株価!手持ちの株の値がある意味一番の恐怖です(涙)
 
本当にお金は大切…しみじみ。  
------------------------------------------------------------  
【服部あゆみ】 2001/09/18(Tue) 01:36:48  
『マイカル!』  
大丈夫か。  
ワーナーマイカル無くなると悲しい。  
せっかく綺麗で良い映画館なのに。  
貿易センタービルについては世界経済に対する抗議もあると思います。
 
経済封鎖に関わっている国々は、誰一人意識していなくても、戦争しているんだよね。本当は。
 
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/18(Tue) 02:06:41  
『アメリカってさ』  
自国の利益のために、京都議定書もそうだけど、他のいろいろな提案を、確か5つくらい平気で蹴っているでしょう。
 
それで自国がやられたら、みんな協力しろ、ってか?
 
そして更に地球を荒廃させるために、地にミサイルぶち込む事を正義だと言えと。
 
けっこう腹立つ。  
------------------------------------------------------------  
【新 宴】 2001/09/18(Tue) 19:32:49  
『そうなんですよね』  
アメリカって、本当目先の自国の利益が大切って感じ。
 
確か国連への支払いもここ何年も払っていないようなことを聞きましたが。(確認はしてませんけど)
 
もう本当に地球はアメリカ国民のために存在する、みたいなことを狂信的に思っているように感じます。(T_T)
 
いや、自国が一番大事、って気持ちは大切だとは思いますけど、相手を尊重できる、大人の国になって欲しいです。
 
そして言うべき事は引かずに言う、大人の国の日本になって欲しいです。
 
   
   
   
   
【史都玲沙】 2001/09/18(Tue) 02:11:34     
『犬がさ』  
瓦礫の下から人を助けるための災害救助犬が、ちょっとテレビに映ったんだけど。
 
シェパードだったんですが。  
この犬の顔がね、すごく困っているの。  
眉を寄せて下を向いちゃって、苦しそう。  
私かなりシェパードの表情は解る。しょっちゅう見てるし。
 
ああ、きっと死体ばかり見つけているんだな…って思ってしまいました。
 
今ツインタワーのあったとこには、でっかいクレーターがあるそうです。ビル7階分くらいの深さがあるって。
 
------------------------------------------------------------  
【服部あゆみ】 2001/09/18(Tue) 02:16:18  
   
救助犬は、死体ばかりだと精神的にまいっちゃうんだそうです。
 
で、時々息抜きにかくれんぼとかしてやるんだって。
 
   
   
   
   
【史都玲沙】 2001/09/18(Tue) 02:16:33     
『もしも』  
アフガニスタンにミサイルが落ちたら、パキスタンにきっと大量の難民が押し寄せる事でしょう。
 
パキスタンも核実験のため、いま経済封鎖措置をとられているらしい。
 
そこに大量の難民。  
これを誰が救うんでしょう。  
テロリストを隠すような国の難民だから、死んでもいい?
 
そしてまた、恨みの連鎖を招くのか。  
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/18(Tue) 02:24:42   
   
えっとー…。なんか今、アフガニスタン、2002年のワールドカップ予選やってるって、ちょっと耳に挟んだような…。
 
マジな情報?  
いろんな国の人が、逃げ出している中で?  
   
   
   
   
【史都玲沙】 2001/09/18(Tue) 02:23:14  
『いま』  
まるで9条が枷のように言われているでしょう。
 
違うでしょ。ねえ。  
9条がある事を、一体なんだと思っているのかしら。
 
それで、日本は何もしなかったと言われたくなくて(してるじゃん、金払ってるんだぞ!)拡大解釈だの、新法だの立てようとしている。
 
   
私は憲法9条を、これ以上アメリカの都合で踏みにじられるとしたら、それは日本の威信に関わらないのか? なーんて思ってますです。(^_^;
 
だったら、おためごかしなんぞしてないで、いっそのこと9条をなくせ!
 
そして、軍隊を作って、徴兵制しいて、アジアの国すべてからのそしりを受けてみなさい。
 
それが出来ないと言うのなら、アメリカにも、も少しびしっと、
 
『出来ないモノは出来ない。ここまでが私達の出来る範囲です』
 
ってちゃんと言え、と思います。  
きっぱり言うなら、そういう事を声を大きくして言わなくちゃ。
 
------------------------------------------------------------  
【服部あゆみ】 2001/09/18(Tue) 10:18:50  
   
アメリカはね、自分がくれてやった憲法だからどうでもいいと思ってるでしょ。
 
自分の都合に合わせろって。  
でも日本は九条のおかげで今まで、かつて侵略した国々の信頼を得てきたわけでしょう。
 
「二度と戦争はしない」  
そんなものはおめでたい理想だ、みたいに言われているけれど、
 
そんな事はない。  
国力を付けた日本が再び侵略に来ることを恐れている国はいっぱいあるわけですよ。
 
一度でもそういうことをしたら、なかなか信頼は取り戻せない。
 
それを、「我々には九条があるから」と、示すことによって繋いできた。
 
   
「二度と戦争はしません」という理想は、掲げるにたる理想であるだけでなく、
 
アジアの国々にとって儚いかもしれないけれど信じたい約束だったと思う。
 
   
アメリカの方ばかり見ていると、そういうのわからなくなる。
 
強いものだけが偉いという男の論理ばかりだと、見えてこないものはいっぱいある。
 
日本は今だって、弱小な国では絶対無い。  
手を取り合っていきましょうと言う理想が与える安心は、軍備でも金でも買えないものの一つでしょう。
 
------------------------------------------------------------  
【新 宴】 2001/09/18(Tue) 19:43:39  
   
憲法っていつまでも同じものを大切にし続けなくてはならないものでは無い。国民に会わせて、有る程度時代に合わせて、流動的でも良いと思う。
 
だから、憲法改正、するならしっかり時代を見据えて改正してね、って思っています。
 
でも、軍隊大国日本を恐れている国が多く存在しているのは本当に確か。
 
「核をもっても、攻撃したりしないよ」って言っても信じてもらえないのは確かですよね。
 
日本はアジアをはじめとする地球上の、一国家として、責任を果たして行く国として、きちんと立ち上がって欲しいです。
 
今、アメリカが好米(あるいは協賛国と言う名の下僕)、反米で世界を2つに分けようとしているのなら、日本はたった2色に分けることは無理だと諭してほしい。
 
やみくもに従うのでは無くて。  
なんか、訳の分からない文章になってしまいました。ごめんなさい。(T_T)
 
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/18(Tue) 21:17:45   
   
いい事言うー。ぱちぱちぱち。  
その通りだと思います。\(^_^)/  
たった2色にわけるなんて無理ですよね。  
私は憲法9条は、日本の素晴らしい憲法だと思っておりますです。
 
   
   
   
   
【ネムネム】 2001/09/18(Tue) 10:41:25  
   
ちょっと世情米国批判的に^^; アフガニスタン同情論も有りになってきましたよね。
 
今朝の特集など見るにつけ、北朝鮮なんかまだまだマシな方かもしれない、とか、ほとんど中世キリスト教の魔女狩りの時のようだとか、タリバンの圧政ぶりは思わされました。ちょとオウムを連想したり…。
 
   
前に『何故あのビルが』というお話が出てましたが、いろいろ説が有る中で、自分なりに納得したのが以下の説です。
 
   
//「WTCにぶつけたのは、ホントに犯人がパレスチナや中東系の組織なら理由は結構明白なんじゃないかと。
 
言われている他の2つの目標が、ペンタゴン(国防のシンボル)、ホワイトハウス(政治のシンボル)なので、3つ目として経済や繁栄のシンボルと考えられたのでは。
 
また、WTCはユダヤ系移民の子孫であるロックフェラーの資本で建てられたので、対イスラエル、反米、自由主義経済圏に対する挑戦という意味では、1カ所で様々なメッセージを込められる格好の標的だったということかもしれません。
 
もうひとつは、ラディン氏が犯人なら、93年のリベンジを狙った可能性も。自由の女神は目標が小さい(細い)、そもそもフランスが送ったもの、人が巻き込めないっていう辺りで外されたんじゃないでしょうか。」//
 
   
戦争世代の頭の固さは戦中教育で、判断方法が勧善懲悪単純論で叩き込まれているのと、世代として脳の老化劣化があって、脳の情報処理システムが複雑情報の多角的な処理を行えなくなっている、という要因もあるかと思います。
 
年取って、なんか人柄が変わってきた、怒りっぽくなった、昔のあの人はあんなじゃなかった、みたいな傾向が顕著になってきたら、脳ドックの出番です。
 
特に大酒呑みは萎縮してたりとか、可能性ありますし。
 
------------------------------------------------------------  
【ネムネム】 2001/09/18(Tue) 12:27:01   
   
ところで、今回の事件の究極的予言だったりして…
 
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/18(Tue) 21:19:22   
   
よ、予言って、なんですか? どきどき。  
------------------------------------------------------------  
【ネムネム】  2001/09/18(Tue) 22:13:08  
   
今回のテロを予告するような書き込みが何件か有名掲示板上にあるんですねーー。
 
で、それとはまた別に、予告めいた事、UFOの写真とか、こじつけですが有る訳でーー^^; これ、このアップされてる絵なんか、予見じゃないのーー、とさわがれてるやつなんです。
 
カリフォルニアのデュオ「The COUP」が9月発売を目指して制作していたアルバムのジャケットが、何とメンバー2人がポーズを決めている背景で、ツインタワーが爆発炎上しているデザイン!!
 
これこそ予言!?ーーーってな感じに。  
問い合わせや各種メールが殺到し、所属レーベルの判断で急遽別のデザインに差し替えることになったとの事。
 
なんかすごいbatbattingの見本ですよねーー。  
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/20(Thu) 03:06:26   
   
9月1日に出た、多重人格探偵サイコの新刊。  
これに、船にむけて、ハイジャックされた旅客機が突っ込む、というシーンがありまして。
 
どひゃーっ、て思ってしまいました。  
いやあ、発売が事件の前でよかったというか…。
 
   
   
   
   
【ごき】 2001/09/18(Tue) 14:17:15  
『マドンナに一票♪』  
初めてカキコします。  
天童さんのとこから玲沙さんに、先輩かぜ吹かしにきました(ウソです(^^;)
 
マドンナがね〜  
「戦争は絶対反対。暴力に暴力では、何も解決しない・・・」
 
っていうことをいってた記事を読みました。  
共感したので・・・こういう人が、大統領だといいのになぁ・・
 
無理か・・・(T-T)   
------------------------------------------------------------  
【紺野和海】 2001/09/18(Tue) 20:04:11  
『というか座布団1枚』  
本当にそうですよね。今アメリカでは開戦ムードが高まっていて反対派は小数ですから。
 
あれだけのテロを受けた以上、「報復するな」とは言いませんが「それは本当に必要な戦争なのか」とは言いたいです。
 
   
そういえば今日の夕方、衛星のABCニュースでビンラディン氏の2年前のインタビューを放映してました。
 
実は彼の顔を今回初めて見たのですが、意外にいい男。
 
いえいえ、「アメリカは軍人・一般人の区別なくテロ攻撃する自分を責めるが、かつてアメリカが広島・長崎に原爆を投下した時はその区別はしたのか。アメリカ人に責められるのは心外だ。」みたいな台詞を言った時、拍手喝采しました。
 
だからと言ってテロに賛成はしませんが。  
それにしてもテロ計画を察知していながら、おめおめとそれを許したFBI長官の責任問題はどうなるんでしょう。
 
開戦宣言より更迭問題の方が先じゃないですか? 普通。
 
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/18(Tue) 21:27:46   
   
一票、一票〜\(^_^)/  
おお、先輩、お久しぶりでございます。これを機会に、またよろしくお願いします。
 
マドンナが大統領。すてきー。  
暴力ではなく、愛ですよね、愛。  
------------------------------------------------------------  
【服部あゆみ】 2001/09/18(Tue) 21:29:43  
『私も一票♪』  
報復って変ですよね。  
西欧的民主主義社会は、個人の報復認めないでしょ。
 
それが法治国家の原点ですよね。  
なのに何故国家単位だと認められちゃうのかな。
 
それって単純に1人殺せば殺人犯だが1000人殺せば英雄だってヤツ?
 
やっぱりそれは、二重規範でしょう。  
声を大にして叫んで良いことじゃないと思うけどな。
 
その辺の基準、よくわからん。  
   
   
   
   
【史都玲沙】 2001/09/18(Tue) 21:36:53  
   
アメリカで、いま武力行使に賛成している人が、88パーセントいるそうです。
 
そんで、長期戦になってもかまわないって人は52パーセント。
 
経済状況が多少悪くなってもかまわない、なーんて言っているらしいんですが。
 
けど、なんとなく、これって怪しい〜( ̄∀ ̄)
 
   
アメリカ人って思ったより贅沢に出来ているから、長期戦なんかに耐えられるのか?
 
ベトナムの時もそうだったけど、だんだん泥沼になっていって、経済状況が悪くなると、国民の熱は冷めていくんじゃないのか?
 
って気がしますわー。  
------------------------------------------------------------  
【ネムネム】 2001/09/18(Tue) 22:49:59  
   
気分と強気と筋肉だけで出来ている国民性です〜〜。
 
負けた事の無い民族の、行き当たりばったり空気では。
 
ホワイトハウス伏魔澱のハメルーンの笛に踊らされる国民達。
 
ベトナムからも湾岸からも、もしかして勝者気分のみ、残しているのかも。
 
------------------------------------------------------------  
【紺野和海】 2001/09/19(Wed) 03:06:48  
   
小泉首相の支持率より高い開戦論って・・・  
それでいて報復出来れば、一般人にいくら犠牲を出してもいいと。
 
自分達さえよければ他国の事情なんか知ったこっちゃないと。
 
そんな世迷い言言ってる国がおこす戦争に巻き込まれた挙げ句に金取られるんですかー?
 
何かただでさえアメリカ嫌いなのに拍車がかかってきた(−−#
 
------------------------------------------------------------  
【ネムネム】 2001/09/19(Wed) 09:39:14  
   
なんか湾岸トリオ、自国民も世界各国も、正気に戻って冷静になってしまう前に早く事を起こさなければ、始めてしまわなきゃと、猛ダッシュかけている気がひしひしとする。
 
正義の大義名分として元々テロって欲しかったから、あえて防がなかったとか、テロるように誘導した、という説も説得力あるしーー。
 
パールハーバーの時と同じで(あの時も引いて引いて日本に攻撃させて、知らんでした、奇襲でしたと、言い張った説が有力)
 
新世紀の歴史の闇として後々まで語られる事になりそうな…
 
   
   
   
   
【気まぐれうさぎ】 2001/09/19(Wed) 00:23:00   
『あ〜あ、中止だよ』  
今月末にTHE ALFEEがロンドンでLIVEする予定だったんだよ。
 
ちゃんと旅行者がツアー組んで、ファンにしてみたらすっごく嬉しいイベントもあって・・・行くはずだった人は千人以上。(私は行かないよ)それが中止になったのは、もちろんこの一連の動きが原因です。
 
   
昨夜家族が付けっぱなしにして行ったテレビの音声を聞いてました。
 
アフガニスタンやパキスタンにいる日本人を避難させたとかどうとかって言うニュースが報じられてました。
 
きっと他の国も同じような対処してるでしょう。
 
そして今日、アフガニスタンかパキスタンか見てなかったけど、住民がインタビューに答えてて、
 
「ただでさえ生活に困ってるんだ。戦争なんかされたら自分達はどうすればいいんだ!!!」
 
って言ってました。  
全世界を巻き込んで、今更武力で何をしよって言うのだろう・・・
 
私は、マドンナってあんまり好きになれないけど、上にあったマドンナの発言は支持するよ。
 
ほんとその通りだよ。  
------------------------------------------------------------  
【服部あゆみ】 2001/09/19(Wed) 11:31:35  
   
旅行業界大打撃ーーー。  
まったく、困ったものです。  
新聞の論調で、兵を出さないと「国際社会」から孤立する、って言うけど、
 
その「国際社会」って、どこ!?  
アジアの国や、イスラム世界は入ってないよね。
 
アメリカ、ヨーロッパ、ロシア、とはっきり言ったら?
 
今回は湾岸戦争の時と違って、アメリカはテロを叩くためにイスラム世界を全部叩いてもかまわん、て言ってるじゃない。
 
イスラムの人々にしたら、とんでもない暴論。  
アジアの国だって、日本が出兵することは絶対歓迎しないと思う。
 
そういう声は、聞こえてこない。何故?  
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/20(Thu) 03:11:32   
   
アメリカだけじゃなくて、ロンドンもダメなんですね。そうかー。
 
それにしても、なんか、確かに、アジアの小国の意見が聞こえてこない。
 
情報操作くさいぞ、日本も。  
   
   
   
   
【紺野和海】 2001/09/19(Wed) 19:19:49   
   
ふと思ったんですが、今までビン・ラディン氏を主犯格だと思ってカキコしていましたが、まだ犯人だと決まった訳じゃないんですよね。あくまでも「最有力容疑者」にすぎない訳で。
 
湾岸戦争のフセイン氏の極悪非道ぶりもアメリカの情報操作の代物でしたから。
 
そうすると松本サリン事件の河野さんみたいにマスコミが先走った挙げ句「実は真犯人は他にいた」という事はないんでしょうか?あの時と同じく「実はオウム(今はアレフか)が関わっていた」という話は聞きたくありません。
 
------------------------------------------------------------  
【N.N】 - 2001/09/19(Wed) 23:33:05  
   
おおっ!紺野様〜  
私も少し前にちらりとそんな事を考えていました。
 
アレフまでは考えつきませんでしたが…  
どちらにしてもそうだったら恐いですね。  
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/20(Thu) 03:16:33   
『推定無罪』  
今のところ公判が維持出来るほどの証拠は、実は出ていないようです。
 
あるのは限りなく黒に近い、という思いこみと、今までの所業のみ。
 
それでイスラム国家の意見も聞かずに、国連さえも、集団的自衛権の行使、などと世迷いごとを言っております。
 
推定無罪が、近代国家の裁判の常識の筈ですが、これはリンチだから、別にいい訳なんでしょうかねー?
 
ホント、別の人が犯人だったら、嫌ですよねー。
 
   
   
   
   
【史都玲沙】2001/09/20(Thu) 18:28:06  
   
やっぱり、パキスタンに難民が流れ込んでいるそうです。
 
当たり前だってーの。  
そんで、アメリカは、その難民達がすんでいた故郷に
 
「無限の正義作戦」  
なんて噴飯ものの作戦名でもって、ミサイルをぶち込むつもりなんですね。
 
そして緑野を(砂漠が多いそうだけど、人がいるのだから緑はあるよね)焦土に変えるのね。
 
------------------------------------------------------------  
【紺野和海】 2001/09/21(Fri) 07:21:44  
   
昔、ベトナム戦争があった時に戦いが嫌になって休戦していたような気がするのですが、だとしたらあの戦いから何を学んだんでしょう?
 
その時期『花はどこへ行った?』『風に吹かれて』といった名曲も生まれているはずなんですが。
 
やっぱしその時のノリだけで行動しているんでしょうね。
 
世界的に核縮小を求めているこのご時勢に何やってんだか。
 
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/21(Fri) 21:15:54  
   
アメリカ人には、話し合う文化は無いような気がしてきました。
 
すでに問答無用。交渉の余地無し。  
少しは頭使えよ〜(T.T) ダメ? 脳みそ筋肉?  
   
   
   
   
【紺野和海】 2001/09/20(Thu) 19:15:24     
『あら?』  
昨日、ナイター中継が終わった後に眠りこけたら、その後に自衛隊法改正を発表してたんですね(^^;
 
先の衆院選で自民党に投票したのは戦争に参加させる為じゃない!!
 
数の力で押し切られそうだけど、採択なんかさせるなー!!
 
ところで最近話題にのぼらなくなった小泉首相の支持率はどうなっているんでしょう?
 
------------------------------------------------------------  
【たかの】  2001/09/21(Fri) 08:18:15  
   
自衛隊法改正って・・・・ 万一の時は戦争に参加するんですか? 
 
2〜3日テレビ見る余裕なくて、新聞だけ読んでたら、アメリカは戦略核を使う、と脅してる。
 
真珠湾を原爆で償いとされた日本と同じ事をやろうとしてるのに、なんで日本がアメリカの方もつの? 
 
アメリカ人1人の命は、小国7人分の重みがあるとでも言うつもり?
 
日本の政治家はもっと冷静になって。  
戦争、反対。  
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/21(Fri) 21:18:20   
『なんか』  
詳しいことが解んないんですよねー。  
何をどう変えたのやら。  
私も反対。戦争なんて、バカバカのやることだと思うです。
 
政治家って、みんなバカバカ?  
------------------------------------------------------------  
【紺野和海】 2001/09/22(Sat) 06:19:10  
   
19日付の地元紙からのパクリですが、改正案は概ねこうでした。
 
   
1.自衛隊の行動として重要施設の警備を新設する。
 
   
(1)必要があれば施設及び期間を定めて自衛隊に警備させる。
 
(2)施設の警備を命じられた自衛官は下記の権限を行使させる。
 
   質問・避難等の措置・犯罪の予防及び制止・立ち入り・武器の使用
 
   
   
2.自衛隊の武器等防護の対象を拡充するとともに、在日米軍の武器等も新たに対象とする。
 
   
(1)今まで武器等を防護する為しか武器使用できなかったのを自衛隊の施設及び自衛官の防護まで拡大する。
 
(2)日米安保条約に基づいて在日米軍の武器等や構成員を防護できるようにする。
 
   
おおざっぱに書くとこうでした。  
さすがに前線に行くような条文はありませんが、でもこれが通ると敵が攻めてきた時日本本土が戦場になるって事ですかー?!
 
やっぱし通しちゃイ・ヤ!  
   
   
   
   
【ネムネム】 2001/09/21(Fri) 01:20:34   
   
ヨーロッパは、タワーが崩れた時点での報道段階から、もはやこんな調子だったそうです。トホホ・・・
 
   
 以下帰国者談  
///新聞の見出し  
「US rallies the west for attack on Afghanistan」
 
フランス系の新聞。まあ核持ってるから強いこと言えるよな。
 
 この時点では日本の新聞では「ビンラディン氏関与か?」くらいにしか書いてなかったはず。
 
この時点でもう「アフガニスタンの攻撃」と言い切ってるところがすごいよな。
 
よく見ると右下に「マンハッタンにキノコ雲」とかも書いてるし。
 
まあこれはわりと極端な例だが、だいたいヨーロッパどこ系の新聞も似たような感じ。気分はもう戦争///
 
あれかなーー、もはやキリスト教VSイスラムの、十字軍的宗教戦争気分も有るような気がしてきました。
 
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/21(Fri) 21:23:25   
   
宗教が大義名分になっていますよね。  
アメリカの宗教って、どうやらキリスト教じゃなくて『自由主義教』らしいですけど。
 
自由主義教は、自由を名乗りながら、一機80億円もするような戦闘機を100機もそろえて、相手の口を塞ぎに行くらしいです。
 
   
   
   
   
【史都玲沙】 2001/09/21(Fri) 23:16:16   
   
なんて乱暴な。  
アメリカったら、ラディン氏が犯人かどうか、という証拠なんていらない、と言ってます。
 
証拠なんか無くたって、各国は協力してるじゃないか、だって。
 
もしもし?  
確かにその通りなんだけど、  
でもさ、そんな事堂々と言っちゃうなんて  
本当にアメリカって、ちゃんとした国家なの?  
------------------------------------------------------------  
【服部あゆみ】 2001/09/22(Sat) 00:52:53  
   
うわー、めちゃくちゃ。  
各国だって困ってるの、知らない訳じゃないでしょ。
 
それともほんとにそんなこと考えつかないのか?
 
そんなに馬鹿なの?  
人を脅して協力させてるくせに、よく言う。  
これほどアメリカが「世界のヤクザ」を前面に出してきた事って無かったんじゃない?
 
------------------------------------------------------------  
【紺野和海】 2001/09/22(Sat) 06:33:15  
   
要するに理由は何でもいいから戦争したいだけなんですね。「世界の警察」が聞いてあきれる。
 
最近自分の国がパッとしないからこの事件で同情集めて、主導権握って、「ひと花咲かそう」みたいな感じに見える。
 
------------------------------------------------------------  
【ネムネム】 2001/09/22(Sat) 14:39:55  
   
イスラムをバコバコにすれば、石油の利権も完全掌握、以前アフガンに負けたロシアにも大きな顔できるし、パキスタン押さえれば対インド政策でもインドに恩を売れるという良い事尽くめだったり。
 
湾岸トリオのうち二人は、天下無敵に二度目の戦功立てて次期は自分が大統領にと。
 
そして戦記も書いて売れて億の収入。  
こたえられない人生…  
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/22(Sat) 20:36:52   
『ステキ』  
ネムネムさま。  
大爆笑。大受け〜っ。(T▽T)  
------------------------------------------------------------  
【紺野和海】 2001/09/23(Sun) 07:46:13  
   
ナイス!  
しかし、しみじみ思うんですがこのサイトって見事に反米感情の強い人が集まりましたよねえ。
 
(人のこといえませんが)  
以前紹介されたサイトに私も行って参りました。
 
中にはここと同じような意見のサイトもあるんですが、反対意見のサイトもあってそこの議論読んでいると心がギスギスしてくるんですわ。
 
戦争賛成派と反対派の永遠にかみあいそうにない議論は読んでいてつらかったです。
 
(「売り言葉」に「買い言葉」なんだけど言葉づかいが丁寧なぶん余計コワイ(T-T))
 
恐ろしくて私はそのサイトの論争に参加できませんでした。
 
どことは言わないけれど某大手新聞社のサイトです。(ってバレバレ)
 
だからここに来ると本当におちつきますね。  
------------------------------------------------------------  
【服部あゆみ】 2001/09/23(Sun) 11:31:48  
   
そうでしょうね。  
ここにカキコして下さる方は、殆ど反戦、反米。
 
そう、昨日の新聞に、ニューヨークで反戦のデモがあったと書いてありましたね。
 
そういうところは、アメリカって偉い。  
日本で同じ事があって、私たちがデモ出来るかって考えたら、
 
アメリカの懐の深さを感じますよね。  
本当に見習うべきはそこでしょう。  
嫌なのは、アメリカ政府。特に今の政権は、サイテー。
 
やはり大統領選のツケが来てると。  
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 - 2001/09/23(Sun) 18:56:26   
   
そうそう。ホントはアメリカって、広い分だけ懐が深いはずなのよ。
 
なにせ、多国籍の国なんだから、バラバラの価値観や見識を認めていかないと、一つの国としてやっていけない。
 
今は、政府がアメリカ国民をあおって、めくらにしているのさ。
 
そんな感じ。  
   
   
   
   
【Y.Y】 2001/09/23(Sun) 12:02:12     
『始めまして』  
たまたま、ここの掲示版をネットで遊んでいて知りました。
 
(パソコンを持っていないので、友達のを借りています)
 
パソコンを持っていないので,書込みはしないつもりでしたが、テロ事件のことでやりきれない思いをしているので、書込みさせていただきます。
 
   
今回、TVの取材で普通の主婦の人が  
「自衛隊の軍事力の行使に賛成する」  
との意見を述べていて、驚きました。  
TVなので良くは覚えてはいませんが、世論でも派遣に半分の人が支持しているとか?
 
TVの番組なので本当にそう思っている人が多いのか、あやしい気もしますが。
 
   
TVの番組を見ていて思うことは、アジアの国のテロの事件の対応があまり、放映されていないという事です。
 
政府はアメリカと日本だけでなく、アジアの中の日本の立場も考えてほしい。
 
勿論、テロは許されない行為だと思います。  
しかし、ここで冷静になりアメリカとアフガニスタンとの関係調整に回った方が、英断だと思います。
 
   
少なくとも、武力に武力は新世紀としての国のあり方ではないのでは。
 
所詮,人の本質は歴史を重ねても変わらないって事ですか。
 
テロに関わりの無い人も殺しますと、アメリカは宣言しているようなものなのに。
 
まして、日本国憲法の自衛隊は,違憲かどうかの問題すら、最高裁が判断を投げ捨てている現在、いきなり『法改正?』
 
実に、どさくさまぎれ。  
長くなってしまい申し訳ありません。  
今度は、もっと面白い話題を書き込ませていただきます。
 
------------------------------------------------------------  
【服部あゆみ】 2001/09/23(Sun) 12:32:12  
『カキコ』  
ありがとうございました。  
いつでもいらしてくださいね。  
先日、スタジオに若者100人を集めて、この話をやっていた時、
 
最初に「アメリカに賛成する人」と訊ねたら、28人でした。
 
私は、ああ、日本の若者冷静じゃん。と、結構感動しました。
 
キャスターも、「もう少し多いかと思いましたが」と言ってた。
 
どういった人選だったのかは判りませんが、意外に若い人の方が反対しているように思います。
 
不思議と、年寄りの方が戦争したいみたい。  
戦争のない世界に生まれ育った子供は、戦争なんかしたくないものなのかも。
 
------------------------------------------------------------  
【紺野和海】 2001/09/23(Sun) 15:16:29  
   
意外と多いですよ。戦争賛成派。  
今日も某大手A新聞のサイトに行ってきましたが6〜7割が戦争賛成派でした。
 
かえって反対派が少ないんです。  
戦争反対を唱える人に対して  
「平和ボケしたロマンチスト」  
「第9条をお題目のように唱えていれば平和になるのか」
 
等々ガンガンきますもんね。  
あそこの意見全部読んでいると「反戦論=悪い事」のように感じますよ。
 
何だか年輩の方のほうに賛成意見が多いみたいですね。
 
------------------------------------------------------------  
【史都玲沙】 2001/09/23(Sun) 18:50:33   
   
いらっしゃいませ。Y.Yさま。  
ふらりと来てくださる方など、滅多にいないので、ドキドキです。
 
今ここではこんな話をしていますが、普段はオタクで呑気な掲示板ですので…(^_^;
 
   
私もね、日本はぜひ、調停役にまわるべきだと思うです。
 
やっぱり、世界で唯一原爆を落とされた国なんだもん。
 
その特性は、絶対生かすべき。  
アラブの国々とも、仲悪くないんだから。  
自衛隊のことだって、そうですよねー。  
勝手に決めて、後方支援に行けって言って、そんで、彼らに持たせる武器が、ハリセン一本、って訳にもいかないでしょうに。(バトル・ロワイアルじゃないんだから)
 
そうしたら、やっぱり戦争に行くんですよ。  
放棄したはずなのに。  
   
平和ボケ、大いにけっこう。  
理想とは、お題目のように唱えていき続けることに意義があるのです。
 
理想とはそう言うもの。  
掲げるものすら無くして、ぼかぼか殴り合っていけば、じゃあ戦いはなくなるのか?
 
そんなのただのおおバカな獣です。  
私、ガンジーが好きですわ。非暴力、でも、不服従。これですよ、これ。
 
 
 
   
 
 |